翻訳と辞書
Words near each other
・ The ARROWS
・ The Art of Computer Programming
・ THE ART OF LOSING TOUCH
・ The Associated Press
・ The Association
・ The Association of Universities and Colleges of Canada
・ The Assorted Horizons
・ The Astrophysical Journal
・ The Ataris
・ The ataris
・ THE ATLAS
・ The Audition
・ THE AURIS (SUPER) BAND
・ The Australian
・ The B-52's
・ The Back Best
・ THE BACK HORN
・ THE BAD BOYS
・ THE BADDEST
・ The BADDEST


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

THE ATLAS : ウィキペディア日本語版
THE ATLAS[じ あとらす]

THE ATLAS』 (ジ・アトラス、またはアトラス)は大航海時代を舞台とした シミュレーションゲーム。開発はアートディンク。発売は1991年8月。プラットフォームはPC-9801FM-TOWNSDOS/V他。PCエンジン版は1994年3月4日、発売。スーパーファミコン版は1995年3月24日パック・イン・ビデオより発売。2000年9月にはWindowsに移植される。続編にTHE ATLAS IINeo ATLASシリーズなど。2009年4月26日にアートディンクから「THE ATLAS」と「THE ATLAS II」を同梱したレジェンドパックが発売された。
== 概要 ==
THE ATLASは大航海時代ヨーロッパ中心の視点から、世界に関する情報を集めて世界地図の完成を目指す。THE ATLASが独特なのは、プレイヤーが直接世界の発見に関与する事ができず、それを請け負う冒険家に全てが一任されている点である。プレイヤーに提示されるのは冒険家の持ち帰った情報の結果として作られる世界地図だけであり、全てはその地図上で指示される間接的なものである。
後の続篇Neo ATLASとは異なり、THE ATLASのインターフェースはマウスでずらすと地図の範囲が移動するというもので、文字通り「机上の幻想」に特化している。新たな冒険の指示も「地図上に線を引く」形で行われ、いっさい具体的な要素に触れる事ができない。
幻想性を強化するのが持ち帰られる情報の不定性である。世界地図は、基本的に現実の地球に近い形をしているが、冒険家の報告次第では存在する筈の海岸線がなかったり、大陸が島に分断していたりと、少しずつ現実とズレを生じていく。プレイヤーにはこれを「信じる」「信じない」という選択肢が与えられ、信じたものだけが世界の真実となっていくというコンセプトが基礎となっている。このため、実際の地球上よりも陸地面積が広くなることも、またその逆もあり得る。
地図上には不思議な生命体や未開文化が分布しており、発見された怪奇は世界事典に記載されていく。これらの情報は全て計算で合成された偶然の真実であり、最終的にプレイヤーはそれら虚構で構成された不思議な世界像を得る事になる。実際にはあり得ない怪異や現象もみられる。
探検航海により育成した提督が年数経過と共に引退し、かわって別の提督が雇用可能となる。早期に優秀な提督を雇用・育成することが円滑なゲーム進行上、必要不可欠であるが、若く未熟な提督に経験を積ませ、引退による影響を抑えることも求められる。尚、各提督には能力パラメーターだけでなく性格が設定されており、「極めて優秀だが不運」、「能力的に劣るが勇敢」といった特徴を持つ。提督の性格は航海報告で確認できる。
ゲーム内の年数経過に伴い技術面の向上から新たな船舶が購入可能になるのも特色の一つであり、積載量や船速、航続距離が向上することで貿易・探検航海に影響を及ぼす。
戦争や疫病といった要素が盛り込まれており、戦争では地域の安定が失われるかわりに特需を生み、疫病は交易を通じて伝染し住民数の減少や貿易船の喪失といった深刻な悪影響をもたらす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「THE ATLAS」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.